自然との共生を考え、 自然の恵みを無駄にしないお土産を日々考案しています。
小笠原の森に育つ、様々な木をボールペンにしました。
駆除の為に伐採された外来種や、剪定の為に切られた在来種、旧島民の倉庫に眠ってい端材など、いろんな立場でしたが、その風合いは個性派揃い。
お好きなカラーをいつも身近に置いて小笠原を感じてください。
このボールペンの売上は、小笠原の森がより良くなる取り組みの為に使わせていただきます。
元々薪炭材として人の手によって小笠原に持ち込まれた「アカギ」の木。
小笠原にとって外来種である「アカギ」は、樹高が高く成長も早いため固有種の植物の成長を妨げてしまうので、伐採・駆除の対象になっています。
かつて人の生活の為に必要とされ島に連れて来られた外来種たちを、人の利用の目的がなくなった途端に排除というのは、あまりに人間のエゴが強いと私たちは考えています。
ただ、建材として利用するのは木材の性質上難しいので、アクセサリーとして皆さまに喜んでいただけるような形で加工しました。
そしてその売上の一部を今後の自然再生の資金にする事で、小笠原の自然を守る存在になってもらいたいと考えています。
自社農園で養蜂している、100%国産であり小笠原産のはちみつです。
黒い色が特徴的なのですが、2019年に、調査の結果、甘露はちみつである事が分かりました。
欧州では広く親しまれており、高級品として扱われています。
日本では非常に珍しく、国産では初めてと言われています。
小笠原の特異な生態系を持つ植物の花の蜜も含まれている、とても貴重なはちみつです。
味は濃厚でフルーティーな甘さが特徴となっており、癖になる味わいです。
貴重が故、島内でもお土産として多くは出回りませんが、見つけた時は買いですね。
島内では随一の種類を取り揃えております。
小笠原ならではの生き物をデザインしたオリジナルTシャツや、小笠原の素材と内地のデザイナーとがシンクロして出来上がったデザイン、島内アーティストのデザインなどなど、、
随時新作も入荷しています。
きっとお気に入りの1枚が見つかるはずです。
カツオドリのヒナや、オガサワラオオコウモリなど、
島ならではの生き物のぬいぐるみをオリジナルで製作しています。
順次仲間を増やして行きますので、乞うご期待!
主にマッコウクジラの歯を使用し、ネックレスやピアスなどの作品にされています。
小笠原で見る事のできる生き物や植物のモチーフになっており、デザインから仕上げまで、1つ1つ手作りで丁寧作られています。
たまにオガサワラグワなどの貴重な木材を使用されたものも製作されています。
島の植物を使用した作品がメインの作家さん作品です。。 女性の造り手さんらしく、島のお花や植物をプリザーブドフラワーにし、そこから更にアクセサリーへと加工されています。 カラフルでとても可愛いく、とても人気です。
お土産は是非、島の食品を!
小粒なのにとても辛い島の唐辛子を使ったラー油や、
お酢・お醤油のセットはリピーターも多いです。
また海洋深層水の湧き上がる小笠原ならではの非常に味わいのある
天然塩など、ご近所へのお配り物にも喜ばれます。